この時期になると、日焼け止めでお肌がかぶれたとかダメージを受けたという話をよく聞きます。
私も市販の多くの日焼け止めは、お肌への影響が強すぎると感じています。
お肌を最も健やかに保つコツは、美容成分をたっぷり与えることとか、最先端の技術でケアすることではなく、まず「傷めないこと」だと思っています。
そして、お肌にダメージを与える内的要因としては、ストレスや生活習慣などがありますが、外的要因としては、紫外線、強すぎる洗浄と日焼け止め剤であることが多い印象です。
私も以前に使って実感したことがありますが、ドラッグストアなどに置いてある高SPFの日焼け止めの多くは、強い石鹸でもなかなか落ちず、使用後にお肌が赤くなったり乾燥したりする場合があります。
日焼け止めの成分には、大きく分けて二つあります。
ひとつは①紫外線吸収剤、ともうひとつは、②紫外線散乱剤です。
そして、高SPFの商品の多くは、①の吸収剤使用です。
①の吸収剤は、紫外線をお肌の上で吸収し、化学反応を起こすことで、紫外線を防ぎますので、お肌への負担は強くなります。
化学反応により、お肌が熱っぽく感じたり、敏感な方は肌荒れを起こす場合もあるかもしれません。
もう一方の、②散乱剤は、文字通り、紫外線を散乱、反射させることで紫外線を防ぎますので、お肌への負担は軽くなります。
もちろん、短期的な負担だけでなく、吸収剤はサンゴなどの生態系を破壊するため、ビーチでの使用が不可になっているところもあるようです。
海に流れ出た成分ですら、生態系を壊してしまうほどの作用があると聞くと、人への直接的なダメージについては、まだ充分に分かっていないのかもしれませんね。
お肌には、もともと健やかに保とうとする力が備わっているので、与えるダメージを最小限にすることができれば、自然に潤いのバランスやターンオーバーが整いますので、結果トラブルを起こすことは少なくなります。
不調に悩んでいる方は、与えることよりまず傷めないこと、いたわることを見直してみませんか?
優しい洗浄剤とお肌への負担の少ない日焼け止め、それだけで変化が実感いただけると思います。